沖縄県豊見城市商工会

講習会・セミナー

DX推進セミナー

8月3日(木)に開催予定だったセミナーですが、台風の影響により下記日程に変更となりました。
令和5年9月14日(木)
に下記の内容で開催致します。

デジタル化が進められるなか、DXという言葉を耳にする機会が増えたと思います。本セミナーでは「DX」についての説明から、活用までを学べる内容となっております。是非ご参加ください。

会場 豊見城市商工会 大会議室
定員 20名(参加費無料)
講師 藤岡 敬一 氏(しおり経営サポート代表)

詳しくはチラシよりご確認下さい。
チラシ:R5_DX推進セミナー チラシ

ポリテクセンター沖縄よりパソコンスキル向上セミナーのお知らせです。

エクセルの基本操作を習得して作業のムダをなくしたい方へおススメです!

会場:株式会社 大賀企画(沖縄市知花6-39-48)

受講料:3,300円(税込)※1名あたり

定員:12名(最小催行人数6名)

申込締切:令和5年9月27日(水)

 

お問合せ先

ポリテクセンター沖縄(生産性向上人材育成支援センター)

TEL:098-921-7315

FAX:098-936-5738

E-mail:okinawa-seisan@jeed.go.jp

※詳細や申込については下記より確認お願いします。

【10月】表計算ソフトを活用した業務改善

生産性向上支援訓練について

ポリテクセンター沖縄より在職者のためのスキルアップセミナーのお知らせです。

従業員の人材育成をお考えの事業主の皆様へおススメとなります。

コース1:DX人材育成の進め方

コース2:フォロワーシップによる組織力の向上

コース3:SNSを活用した情報発信

会場:ポリテクセンター沖縄

受講料:3,300円(税込)※各コース1名あたり

定員:各20名(最小催行人数6名)

申込締切:令和5年9月15日(金)

 

お問合せ先

ポリテクセンター沖縄(生産性向上人材育成支援センター)

TEL:098-921-7315

FAX:098-936-5738

E-mail:okinawa-seisan@jeed.go.jp

※詳細や申込については下記より確認お願いします。

【10月】 DX人材育成・フォロワー・SNS(3コース)

生産性向上支援訓練について

ポリテクセンター沖縄より在職者のためのスキルアップセミナーのお知らせです。

従業員の人材育成をお考えの事業主の皆様へおススメとなります。

【効率よく分析するためのデータ集計】

会場:株式会社 大賀企画(沖縄市知花6-39-48-1F)

受講料:2,200円(税込)※各コース1名あたり

定員:12名(最小催行人数6名)

申込締切:令和5年9月4日(月)

 

お問合せ先

ポリテクセンター沖縄(生産性向上人材育成支援センター)

TEL:098-921-7315

FAX:098-936-5738

E-mail:okinawa-seisan@jeed.go.jp

※詳細や申込については下記より確認お願いします。

【9月沖縄市】効率よく分析するためのデータ集計

生産性向上支援訓練について

ポリテクセンター沖縄より在職者のためのスキルアップセミナーのお知らせです。

従業員の人材育成をお考えの事業主の皆様へおススメとなります。

コース1:事故をなくす安全衛生活動

コース2:3PLとSCM

コース3:効果的なOJTを実施するための指導法

会場:ポリテクセンター沖縄

受講料:3,300円(税込)※各コース1名あたり

定員:各20名(最小催行人数6名)

申込締切:令和5年8月28日(月)

 

お問合せ先

ポリテクセンター沖縄(生産性向上人材育成支援センター)

TEL:098-921-7315

FAX:098-936-5738

E-mail:okinawa-seisan@jeed.go.jp

※詳細や申込については下記より確認お願いします。

【9月】 事故をなくす・3PLとSCM・効果的なOJT (3コース)

能力開発セミナーのご案内

沖縄職業能力開発促進センターよりセミナーのご案内です。

ご確認お願いします。

【電気・電子系】

〇オブジェクト指向による組込みプログラム開発技術

日時:9/2(土)・9/9(土) 9:00~16:00

受講料:7,500円

【建設系】

〇実践建設設計3次元CAD技術(Revit編)

日時:9/2(土)・9/3(日)・9/9(土) 9:00~16:00

受講料:15,000円

〇給排水衛生設備設計実践技術(給水設計)

日時:9/2(土)・9/3(日) 9:00~16:00

受講料:7,000円

〇給排水衛生設備設計実践技術(排水設計)

日時:9/30(土)・10/1(日) 9:00~16:00

受講料:7,000円

問い合わせ先:沖縄職業能力開発促進センター 訓練課

TEL:098-936-9222 FAX:098-936-1853

E-mail:okinawa-poly02@jeed.go.jp

8-9月セミナーチラシ(5コース)

設計・施工管理に活かす溶接技術【座学・技術】セミナーについて

沖縄職業能力開発促進センター訓練課よりセミナーのお知らせです。

〇設計・施工管理に活かす溶接技術(Web講習×実技講習)

Web:8/22(火)8/24(木)8/29(火) 13:00~16:00

実技:8/31(木)9:00~16:00

場所:ポリテクセンター沖縄

定員:10人

受講料:11,500円(税込)

お問合せ:沖縄職業能力開発促進センター訓練課

TEL:098-936-9222 FAX:098-936-1853

E-mail:okinawa-poly02@jeed.go.jp

設計・施工管理に活かす溶接技術【座学・技術】

後継者育成塾のご案内

沖縄県産業振興公社よりご案内です。

 

「後継者育成塾」の参加者を募集しております。

事業承継を検討している企業や、既に取り組まれている県内の中小企業等の皆様は必見です。
当塾では、後継者が実践的な経営知識を学んで経営の現場に活かし、経営者として決断できる後継者を育成します。

【応募資格】
親族間承継、または従業員承継に取り組む沖縄県内に本社を有する中小企業者(注1)、かつ県内の事業所で
常時雇用する従業員が1名以上いる者、かつ以下の①から③のいずれかに該当する者。
① 沖縄県が実施する「事業承継推進事業補助金」に採択された事業者
② これから事業承継を予定している事業者
③ 3年以内に後継者に代表者を変更した事業者
(注1)中小企業基本法第2条に定める中小企業者
※親族間承継と従業員承継の事業者が対象となり、第三者承継(M&A等)は対象外です。

【受講生に求める要件】
① 後継者及び後継者候補、3年以内に代表者に就任した者
② 全講義11回のうち8回以上参加できる者
③ 受講生として学ぶ意欲を有する者
④ 課せられる宿題や課題等に対し、積極的に取り組む意欲がある者

講義のカリキュラムや開催日時など、詳しくは、後継者育成塾 受講生募集チラシをご確認ください。
 後継者育成塾 受講生募集チラシ.PDF【1,078KB】

【募集内容及び応募方法】
(1)募集人員 :20名
(2)応募期間 :令和5年6月22日(木)~7月19日(水)17:00必着
(3)申請書類 :①申請書類 : 受講申請書(指定様式)、略歴書(指定様式)
(4)応募及び提出方法 :申請書類をEメールで送付、もしくは下記事務局へ持参し、ご提出ください。

当塾のお申込みは、必ず、後継者育成塾 公募要領をご確認の上、別紙「受講申請書」と「略歴書」の
すべての項目を記入し、ご提出ください。
当塾は受講生の選定を行います。選考結果は7月31日(月)までに申請者へご連絡いたします。

後継者育成塾 公募要領.PDF【334KB】

 受講申請書.EXCEL【58KB】
  略歴書.Word【19KB】

公社URL:令和5年度「後継者育成塾」受講生募集のお知らせ(〆切7/19(水)) │ 沖縄県産業振興公社 (okinawa-ric.jp)

【受講申請書提出・お問い合わせ先】
(公財)沖縄県産業振興公社 経営支援部 事業支援課
事業承継推進事業担当 島崎、安里、當眞、大嶺
TEL:098-859-6236 FAX:098-859-6233
提出先 E-mail: shoukei@okinawa-ric.or.jp

 

食育セミナーの開催について

一般社団法人食の風より沖縄の食育セミナーの案内となります。

2023819(土)&20(日)の2日間、那覇市ぶんかテンブス館にて、
沖縄の食育講習会を開催決定!!
あなたは沖縄の食材をどれだけ知ってますか?
「沖縄食材スペシャリスト検定」とは、沖縄の長寿を支えてきた伝統食文化そして伝統食材に関する正しい知識を身につけ、
その良さを認知し理解して頂くための検定制度です。
今回は、株式会社インフィニティラボ【食ZENラボ】との協力を頂き、協働開催いたします。
沖縄の食文化・歴史・食材(薬草類も含む)の学びや沖縄食材を活かした様々なテーマで、
『料理講習会』を開催。野菜ソムリエ・沖縄食材スペシャリストの資格を持つ
スペシャルな料理研究会をコラボレーションした企画の数々です。

29回沖縄食材スペシャリストのセミナー&ワークショップのご案内
2023
819日(土)&20日(日)の2日間。沖縄の食について学びましょう。
29回「沖縄食材スペシャリスト検定」及び「検定対策セミナー」や各種ワークショップを開催します。
夏休みの後半、お子様も学生の皆さんも、食に係る社会人の皆さんや調理人やバイヤーの皆様、 家族みんなで食育講座で食の楽しさを学んで下さい。

<速報1>
29回 沖縄食材スペシャリスト検定及び検定対策セミナを開催。
8
19日(土)&20日(日)の2日間、各種食育セミナーや料理教室など盛りだくさんで開催します。

【各セミナー及びワークショップのご案内】
2023
819日(土)
◆A
  9301030  古代からの琉球王朝時代の食の歴史を知ろう!
◆B
  11001200 (検定対策1)『沖縄農林漁業の状況と食・レシピ』
◆C
  13001500 フルーツカッティング講座(料理教室講座) ※定員12名先着順
◆D
  15301700 (検定対策2)第29回沖縄食材スペシャリスト検定対策セミナー
            『肉・魚・薬用食物編』(コーヒー、アロエ、モリンガ等)
2023
820日(日)
◆E
  9301030  自然災害の多い日本・琉球の非常食=救荒食とは
◆F
  11001200  (検定対策3)29回沖縄食材スペシャリスト検定対策セミナー
             『野菜・果物・海藻類編』
◆G
  13001430  もったいないがごちそうに!沖縄食材アレンジ講座(料理教室講座)
◆H
  15001630  『第29回沖縄食材スペシャリスト検定』
♪♪
当日は、沖縄食材スペシャリストの料理家の方が調理した沖縄食材をつかったお弁当も販売予定です。
健康と美味しさのスペシャルお弁当の数々をご用意しております♪♪
会場:那覇市ぶんかテンブス館
    セミナー&試験会場:3階会議室1&2
    ワークショップ(料理講座):3階調理実習室
住所:沖縄県那覇市牧志3丁目210
    地下駐車場や近隣のパーキングをご利用下さい。

沖縄食材スペシャリストとは
全国的な食の安全・安心の高まりの中で、沖縄の自給率は24%と低く、
食への関心は観光地にも関わらず、まだまだ低いのが現状です。
輸入のポーク缶詰やツナ缶、輸入のステーキ牛肉や鶏肉など
フードマイレージの高い食品や食材を、無意識の内に消費しているのが実態だと言えます。

沖縄の食材スペシャリスト公式認定制度とは、
沖縄の食文化の歴史そして現在の食材(野菜・果物・肉・魚・海藻類・雑穀類)に関する正しい知識を身につけ、
広くその良さを認知し、理解してもらうための制度です。
一人でも多くの方が、沖縄の食材を理解し、生産者、消費者、加工業者、
流通業者、観光業者が一体となって沖縄食材の食育「地産地消」に貢献していただけるよう
この制度を利用していただきたいと考えています。

//第29回 沖縄食材スペシャリスト検定in那覇のご案内//
★★
29回沖縄食材スペシャリスト検定試験は820日(日)に開催。
開催日
2023
820日(日)
会場
那覇市ぶんかテンブス館(3階会議室1&2)
受付時間&試験時間
受付/14401500
試験/1500163090分)
試験内容
問題は全て沖縄食材スペシャリスト検定公式テキスト「令和5年版(最新版)沖縄食材図鑑」より出版
100
点満点中70点以上で合格です。(4者択一のマークシート方式で全50問)
受講料
11,000

合格発表は、920日(1か月後)に、公式HP及びご自宅に郵送で合否が発表されます。

【合格への近道~直前検定対策セミナー(1~3)を開催します】
★★
29回沖縄食材スペシャリスト検定のための対策セミナーを3つ用意しました。
(検定対策1)沖縄農林漁業の状況と食・レシピ
開催日
2023
819日(日)
会場
那覇市ぶんかテンブス館(3階会議室1&2)
時間
11
00120060分)
受講料
2,000

(検定対策2)第29回沖縄食材スペシャリスト検定対策セミナー
肉・魚編・薬用植物編
開催日
2023
819日(日)
会場
那覇市ぶんかテンブス館(3階会議室1&2)
時間
15
30170090分)
受講料
5,500

(検定対策3)第29回沖縄食材スペシャリスト検定対策セミナー
野菜・果物・海藻類編
開催日
2023
820日(日)
会場
那覇市ぶんかテンブス館(3階会議室1&2)
時間
11
00120060分)
受講料
5,500

※テキストをご希望の方は、別途テキスト代3,300円(税込)+送料(1冊につき520円)がかかります。

■開催場所
那覇市ぶんかテンブス館(3階会議室1&2)
定員:45名にて
検定のみの参加、もしくは直前OR検定対策セミナーのみの受講でも可能。
必ず「令和5年版(最新版)の沖縄食材図鑑」をご持参くださいませ。
県内では、沖縄県内の各書店にて販売。
県外は、ジュンク堂本店・紀国屋新宿店、農文教書店また各地のわしたショップにて販売中です。

インターネットは、フジサンドットコムにて購入できます。 https://www.fujisan.co.jp/product/1281692768/

《共通事項》
申込方法
メール・FAX・郵送のいずれかでお申し込みいただき、申込日から数日以内に受験料もしくは受講料を指定口座にお振り込み下さい。
入金確認後、35日以内に受験票もしくは受講票を発送します。
振込み口座
銀行名:琉球銀行 リュウキュウギンコウ
支店名:小禄支店 オロクシテン
口座番号:普通 636911
口座名:食の風 ショクノカゼ

■応募受付期間:2023815 PM7時まで
定員になり次第締め切ります

//申込方法//
以下チラシをクリックして、印刷後、必要事項にご記入頂き、メールかFAXか郵送にて申込みをお願いします。

もしくは、メールに必要事項を記載頂き、直接メールでお送りください。

メール:jimu@shokunokaze.jp
FAX
098-987-5992

※申込方法は、チラシ裏に詳細を記載しています。

※お電話での直接申し込みも可能です。ただし、受講や受験に関しては事前申し込みが必須です。
(当日の申し込みはご遠慮下さい)

※定員になりましたら、締め切らせて頂きます。

申し込みは、フェイスブックやインスタグラム、ツイッターなどのSNSの申し込み用紙の画像を印刷し、

必要事項をご記入後、事務局までメール・FAX・郵送やお電話にて申し込みをお願いします。

/重要/
コロナウィルス感染には十分に配慮して、講義及び試験を開催いたします。

もしも体調が悪い場合や熱などがある場合は、当日のご参加を取りやめて下さい。

29回沖縄食材スペシャリスト検定ポスター【ご案内】 

29回沖縄食材スペシャリスト検定案内 三つ折_表

29回沖縄食材スペシャリスト検定案内 三つ折_裏

令和5年度能力開発セミナーのご案内

VLAN間ルーティング技術(事業所間接続)のセミナー案内となります。

ネットワークシステム構築に従事する技能・技術者を対象として、L2スイッチやVPNルータによるネットワーク実習を通して、VLAN構築および事業所間VPN接続技術を習得します。

受講日:8/16(水)・8/17(木)

受講時間:9時~16時(計12H)

受講料:7,500円

【細目】

①LANの概要

②VLAN及びVPNの概要

③L2スイッチのVLAN設定実習(事業所内VLAN構築)

④ルーターによるVPN設定実習(事業所間VPN接続)

申込については下記より確認をお願いします。

8月【E4101】VLAN間ルーティング技術

問い合わせ先:沖縄職業能力開発促進センター 訓練課

TEL:098-936-9222

 

 

お問い合わせ