沖縄県豊見城市商工会

女性部

女性部

豊見城市商工会女性部設立40周年記念日 祝う会について

豊見城市商工会女性部は、豊見城市商工会女性部は、1984年(昭和59年)10月20日、商工会婦人部として48名で設立されました。

設立を記念し、10月22日にハーバービュー沖縄で、商工会三役、青年部正副部長、事務局長を招いて祝う会を開催しました。

祝う会では、女性部のかぎやで風で始まり、これまでの女性部の事業報告、女性部設立の部長である赤嶺静子さんの挨拶、最後に出席者全員でウージ染めのファッションショーを行い、賑やかな会となり部員の結束も深まりました。

今後も、豊見城市商工会女性部をよろしくお願いいたします。

 

交通遺児育成会へ寄付

10月19日、20日に開催された第37回とみぐすく祭り・第8回とみぐすく産業フェスタの会場において交通遺児への募金を、10月22日に女性部正副部長で交通遺児育成会へ寄付金贈呈を行いました。

 

二日間で、寄付金額は、4万1548円となりました。

ご協力頂きました皆様、誠にありがとうございました。

交通遺児への募金活動

豊見城市商工会女性部では毎年市内の新一年生へ交通安全を祈願したマスコット配布を実施しています。

25年前から、子供たちが交通事故に遭わないよう部員一人ひとりが心を込めて手作りしています。

その一環として、10月19日、20日に開催された第37回とみぐすく祭り・第8回とみぐすく産業フェスタの会場において交通遺児への募金活動を実施しました。

募金へ協力頂きました皆様、誠にありがとうございました。

 

講習会:『女性リーダー』として

10月1日に赤嶺教育長をお招きし、「女性リーダー」をテーマとしたセミナーを開催いたしました。

セミナーでは、赤嶺教育長の職歴や豊見城市との関わり、現在の教育体制や教育現場の現状について説明がありました。

赤嶺教育長は、7月1日に教育長に就任され、豊見城市での英語教育の充実や不登校の減少を目標に掲げ、男女を問わず力を尽くすと決意を表明されました。

セミナーを受講し、豊見城市商工会女性部もストラップ配布および子育て支援事業にさらに意欲が増しました。

赤嶺教育長、ありがとうございました。

 

【沖縄県商工会女性部連合会 通常総会】

令和6年5月10日(金)にうるま市のキャッスルハイランダーで、令和6年度沖縄県商工会女性部連合会第47回通常総会が開催されました。総会内で、豊見城市商工会女性部が目標達成率部門、純増部門の2部門で最優秀賞を受賞し、新規加入部門では優秀賞を受賞しました。

今後も部員増強運動を積極的に行い、組織強化を図っていきます。

【交通安全マスコット配布】

豊見城市商工会女性部では、交通安全の啓蒙を促すことを目的に、市内全8校の新一年生を対象に交通安全マスコット配布を行っております。約1年をかけて女性部が交通安全を祈願して、毎年約1,000個のマスコットを手作りしています。25年前から始まり、これまで累計約2万5千個を制作しました。これからも、豊見城市商工会女性部は地域振興発展の推進力となります。

阿賀嶺新部長就任あいさつ

この度、部長に就任いたしました阿賀嶺久美子でございます。まずは、これまでの皆様のご支援とご協力に深く感謝申し上げます。私は、この新しい役職において、皆様と共に一層の努力を重ね、豊見城市商工会女性部のさらなる発展と成功に貢献してまいりたいと考えております。特に、経営資質向上、交通安全事業、部員増強運動に力を入れ、チーム全体のスキルアップを図ることを目指します。今後とも、皆様のご指導とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

【第40回通常部員総会】

令和6年4月12日(金)豊見城市商工会会議室で、第40回通常部員総会が開催されました。第1号議案から第3号議案が審議され、全ての議案が承認されました。任期満了に伴い新部長に阿賀嶺久美子((有)日本プラント企画)、副部長に垣花悦子(工房悦)、西山理恵子(Atelier Carnerian)が選任されました。

LGBT講座

LGBT講座を実施しました。

 

 

 

IMG_6240

手づくり講習会

平成30年7月21日と8月4日の2日間10時間かけて手づくり講習会でクラフトバッグを作成しました。

二日目2

二日目1

初日2

初日1

南部先島支部視察研修

日時:平成30年10月17日(水)9:30~17:00

場所:八重瀬町内

内容:八重瀬町視察研修及びものづくりセミナー

女性部情報


豊見城市商工会女性部のコーナーです。
女性部の活動報告や、お知らせ等を掲載する予定です。

ゆりの成長は・・・ 瀬長島 空の駅

去った2月17日17時半~ 瀬長島「ゆり」周辺の草刈りを実施しました。

球根は順調に成長しています。4月末ごろには満開になるでしょう!

 楽しみですね~~~ (*^_^*) 

それまでは月1回のペースで第3火曜日17時半~ 約1時間程度実施ます。

時間の都合ができる方が、ぜひご協力ください。

 成長したゆりの様子

aee.jpg yuri-2.jpg

 

 

 

宮里信子 研修報告会

去った2月7日(土) 午後2時~ JAとみぐすく支店ホールにて

沖縄県女性海外セミナーに参加した宮里信子さんの報告会が開催されました。

多くの女性部員が参加してベトナム研修の報告を聞きました。

当日は、アオザイを着て報告会に臨んだ宮里さん。

緊張したかと思いますが、本番に強く舞台度胸も人一倍。会場は和やかな雰囲気でした. 

    p2070023.JPG PPTを使って報告しました。

    p2070026.JPG 報告に聞き入る女性部メンバー。

来年度も機会あれば、部員の皆さん!

手をあげて積極的に研修へ参加して頂きたいと思います。

 

2月定例会(結果)

2月3日(火)正午~ 定例会の報告をします。

aeianeeie.jpg 各自確認ください。

なお、今月より新規2名の部員増えました。

  与那覇シゲさん ㈱沖縄特産販売

  平良典子さん  ㈱レキオセキュリティーサービス

部員の皆さんより、ぜひ声掛けをお願いします。

今月は、部員のブログの公開も行いました。

各自とも、更新するように心がけましょう!

2月7日(土) 午後2時より JA豊見城 ホールにて 

宮里信子さんの「女性の翼」報告会があります。

多くの部員の参加と応援をお願いします。  きんじょう

 

女性部支部「新春講演会」開催される

1月20日(火) 豊見城市中央公民館にて  20時~

上原義雄商工会会長(㈱那覇鋼材会長)を講師に迎え、

「これからの沖縄県経済の見通し」をテーマに新春講演会を開催しました。

女性部南部支部の部員50名余りが参加、会場は熱気で溢れていました。

oen.jpg 上原会長の「説得力ある」講話

一時間の講演で、「もっと・・・講話を」との声が聞かれました。    

「不景気だからこそ、ビジネスチャンスがある!」との説得力あるコメントに、

参加者は首を縦に振りながら、熱心に聞いていました。 

次回、機会あれば再度講演会を開催したいと考えています。

今回参加できなかった部員は、ぜひ次回に受講して頂きたいと思います。

 

      

女性部 <<<新年会が開かれました>>>

1月17日(土) 午後7時~ 能登の海にて

恒例の女性部新年会が開かれました。

上原義雄会長あいさつ、赤嶺静子副会長の乾杯の音頭の後、美味しい食事を頂きました。

青年部からは、外間、当銘両副部長が出席。来年度青年部30周年記念への協力依頼がありました。

青年部と女性部は常に支えあっていかなければなりません。ぜひ、成功させましょう!

さて、今年の丑年。

24年生まれの部員がなんと6名もいます。

cn.jpg (正副部長3名ほか3名)

宮城弘子:当銘貞子:鳩間たまえ:藤田富美子:大城久子:(欠席)當間ヒロ子

それぞれに思いがあり、一人一人「決意の〇〇〇」の発表してもらいました。

大いに奮起して女性部を盛り上げて頂きたいと思います。

 

 

1月定例会(結果)について

議事報告しますので確認ください

 uaoeodh.jpg

1月は6名の方が迎えましたが・・・

  birthday2.jpg     birthday.jpg

浜川さんと兼城さんがプレゼントを受け取りました。

おめでとう!!  

 

12月定例会と「食材と食」についての講演会 報告

去った、12月2日の定例会の結果を報告します。  今回は午後7時からの開催でしたが多くの部員の参加がありました。

1204-aeianei.jpg 右クリック [りンクを新しいウィンドウで開いてみてください]

 1204-aeianaaa.jpg 今月は3名の方がお誕生日を迎え、

赤・白・ピンクのポインセチアが送られました。おめでとうございます!

定例会終了後は、表記のとおり「食材と食」についての講演会を実施ました。

1204-oen.jpg  24名の参加者で活発な意見があり、

体に良い食材に舌鼓を打ち、参加者から「再度、開催」の声がありました。

参加できなかった方は、次月(H21年丑年になります)

ぜひ参加してください。

 

 

 

 

11月定例会結果報告 & 「ダンボールコンポスト」講習会

11月4日(火)正午より 開催された定例会の結果について報告しますので確認ください。

uaoi.pdf

今月はBirthday’sの方はいませんでした。来月をお楽しみに!

定例会終了後、「ダンボールコンポストの作り方」の講習会を実施しました. 

aoiaeuoc.JPG   aoiaeuo.JPG 

部員(常任委員)の赤嶺みどりさんが講師

赤嶺さんは、実際に7月より実践しています。

 aia.JPG ←ピートモスともみ殻くん炭の準備

    顔や鼻の穴が真っ黒になり、大笑いでした(*^_^*)

材料準備後に、注意点などが赤嶺さんより説明。

実際にやっているだけに、要領を得た説明に皆さん納得していました。

最後に、

「捨てればただのゴミ。されどリサイクルすれば資源!」を合言葉に

これから、家庭で実践し「環境問題」への取り組み、周知方につとめましょう!

材料や資料について、お問い合わせは事務局まで。 担当: きんじょう 

女性部全国大会にて 「子育て支援事業」伝達式 壇上へ

女性部では、去った10月26日(日)~28日(火) 宮崎県へ全国大会参加のため県女連研修に参加しました。

 

ao.JPG  沖縄県より参会者

eoao.JPG 大城部長:藤田副部長:赤嶺みどり 3名参加

全国大会 10月27日(月)全国より3000名余の部員の参加の下、

宮崎県知事の東国原知事ほか多くの来賓が出席のもと開催されました。

そのなか、大城久子部長は今年度受託した「子育て支援事業」の受託伝達式のため、

eoaaaa.JPG 会場ではスクリーンにて

3000名余を前に壇上へ。 わが女性部を全国へPRしました。

 これからも、女性部一丸となって盛り上げていきましょう!

 

「フラワーアイランド!」を目指して・・・

女性部 「花いっぱい運動」事業

「瀬長島をフラワーアイランドにしよう!」をスローガンに

去った、10月25日(土)  9時~  瀬長島「空の駅」駐車場周辺  

ゆりの球根を約1400余植えました。

作業の様子

eoa.JPG  部員が、一個々丁寧に植えました。

 ie1.JPG  ie2.JPG 

 理事役員の皆さん、一般の方も参加してくれました。

ia.JPG 作業終了後

来年の4月月には満開となるでしょう。 楽しみにしてくださいね。

今後、定期的に草刈り作業等を実施ますので、

これからも、皆さんのご協力をよろしくお願いします。

10月定例会の報告

10月定例会の報告です。

1007-aeian.jpg 確認ください。

 birthday.JPG 宮城さん(藤井さん代理):曽根さん です

Birthday’s 5名いましたが、参加者が少なく残念でした。 

今月 25日(土) 9~17時 瀬長島 ;空の駅 駐車場周辺にて

「花いっぱい運動」のゆりの球根(約1000個余)を植え付けします。

部員の皆さんの協力なくしては作業が進みませんので、ぜひお願いします。

 

「第1回五色百人一首豊見城市内大会」が開催されました

去った10月5日(日) 市社会福祉センターの2Fレクレーション室にて

女性部主幹による、第1回TOSS豊見城市内大会が開催されました。

市教育長や商工会長並びにTOSS教育サークルの先生方の協力と多くの父兄・家族応援のもと、大会がおこなわれました。

uea.JPG na.JPG 

市教育長・商工会会長のあいさつのあと大会は本戦に入りました

 

aai.JPG iioo2e.JPG iioo1e.JPG

子供たちの真剣な様子にギャラリーも応援にも熱が持ってました(*^^)v ・・・ 

 eai.JPG 個人戦決勝 aeoe.JPG ペア戦決勝

 

 aiai.JPG 個人:入賞者 aaaiai.JPG ペア:入賞者 

 ちなみに個人戦優勝賞品は ”Will” でした。

acnyyyayo.JPG 大会運営に参加した女性部員とTOSS先生方

対戦の結果は以下のとおり

●個人戦  優 勝 金城 舞香(上田4年)      

       2   位  金城 知慧(上田5年)                

       3  位  上間 琴乃(豊見城 2年)            

●ペア戦  優 勝  金城 舞香・由美子 

        2  位 渡久地 俊平・正剛  

        3  位   金城 夏明・一史

  ☆参加賞として 五色百人一首の「したじき」参加者に配られました

今回は第1回目は、何名の参加者があるのか不安でしたが、

市内6小学校から30名弱の児童の参加者がありました。

また、ペア戦は8組の親子が参加しました。

ペア戦は「親子で一緒にやること」に意義があり、父兄の参加者に好評でした。

第2回大会は、もっと多くの参加者を期待したします。

 

 

 

女性部 9月定例会の結果

9月2日(火) 正午~   議事報告について

   各自で確認ください。 aeianuao-2.jpg

また、9月16日には「AED」の講習会があります。

 0916pdf.pdf  申し込みが少ないので、ぜひ受講してください。

来月は、いよいよ「豊見城し五色百人一首大会」です。

部員、全員の協力をお願いします。

今月の Birthady’sは  

a.JPG 5465.JPG

赤嶺みどりさん、髙良小夜子さん、諸見聖美さん

金城洋子さん、森久美さんは出席できませでしたが、

今月は八重咲きの”カランコエ”が送られました。

来月は、何がプレゼントされるのでしょか? 楽しみですね。

10月生まれの方は、楽しみに・・・・   事務局でした。

 

お問い合わせ